ジェンダーに関する記事一覧
LGBTQの意味とわたしのノンバイナリーな日常
LGBTQの意味やノンバイナリーの生き方に興味がありますか?本記事では、わたし自身の体験を通してLGBTQの多様性と日常のリアルを明るく綴ります。理解を深めたい方はぜひご覧ください。
鴨川を歩くわたしの休日──ノンバイナリー会社員の京都ライフ
普段は京都で会社員として働きながら、LGBTQプラスの中のノンバイナリーとしての自分らしさを大切にして暮らしてます。10月の三連休最終日に私がお気に入りのトップスとスカートを着て昼間に鴨川沿いをひたすらお散歩したお話です。LGBTQプラスの日常について興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。
🌈 **「LGBTのQ」ってなんだろう?ノンバイナリー会社員の秋のつぶやき** 🍁
「LGBTQのQ」とは?ノンバイナリーな会社員が語る、性の枠にとらわれない生き方と秋の楽しみ。大好きな洋服を着て、ダイエット目的で炭酸水飲んで、好きな道を思う存分散歩して秋の雰囲気を味わう、幸せな日々。LGBTQだとかQとか、そういう自分であることを前向きに捉えて楽しく生きているわたしの日常をブログで綴ります。
足立区議会議員の問題発言について
2020年9月25日にあった東京都足立区議会の自民党議員の白石正輝氏によるLGBTに関する問題発言。あれ、のショックだった。だって、過去にも自民党の杉田水脈衆議院議員が2018年7月に発売された月刊誌で、「彼ら彼女らは子どもを作らない、つまり『生産性』がない。そこに税金を投入することが果たしていいのか」と言って大炎上。
ラジオのテーマ募集します!
夏休みも終わっちゃったね。。なんだか、ずーっとコロナ禍で帰省もできず、ゴールデンウイークの時と同じように、夏休みもどこにも行けず、自粛生活・・・毎日料理したり、YouTubeの動画やDVD借りて来て見たり、本読んだり、ストレッチや運動したりと、色々やってみたよ。だけど、わたしはずっと家にいるとストレスだったな。
スペシャルゲスト登場!
新型コロナウィルス感染症問題の影響で、ここ最近、ずーっとテレワークでのお仕事なので、空き時間を活用して、こまめにラジオを収録していくことを前回のブログで宣言しちゃいました。なので、早速、収録したよ。今回は、なんと、前回紹介した同じノンバイナリーで、とっても仲良しのあっくんがわたしのラジオにスペシャルゲスト出演!
あっくんとラジオでコラボしました
新型コロナウィルス問題で、みんな外出自粛しているから、その状況で何かできないかなぁと思っていて、お友達のあっくんと話していた時にふっとアイデアが降りてきたの!!あっくんは、身体の性別は私と反対だけど同じXジェンダー&ノンバイナリーで、かなり仲良くしてもらっていて、しかも、わたしがラジオを始めるきっかけとなってくれた人。
テレワークでカミングアウトしてみた
ここ最近、新型コロナウイルス感染症対策で、ずーっとお家でテレワーク。家の中だけでずっと過ごす生活の辛さを実感してる… さて、先日ラジオでも話したけど、そんなテレワーク中に会社の信頼できる同僚にカミングアウトしてみたよ。 対面形式以外でのカミングアウトは初めてだったので、かなり緊張したー。その結果は、ラジオ聴いてみてね。
自分のジェンダーと向き合うこと
スポンサードリンク だから、今は男性に近い部分を否定することはしないし、女性に近い部分を神格化することもない。 自分のジェンダーと向き合い、受け入れた今だからそう言える。 ちなみに、今日はメイクしてスカート履いて、大切な人と一緒に食事に行っ…